動物くん
投稿日:2020年9月27日
広告
-
執筆者:animalboy
関連記事
長寿命で再生能力もすごいオオサンショウウオ
カエルなどに代表される両生類の仲間ですが、そのなかで最大の大きさを誇るのがオオサンショウウオです。実はこのオオサンショウウオはシーラカンスなどと同じく「生きた化石」とも呼ばれる動物なのです。今回はそん …
ワオキツネザルは見た目通りの性格でオスが弱い?
南の島に暮らすサルとして日本の動物園でもよく見かけるワオキツネザル。実はそのとぼけた表情のどこか憎めない姿とはまたちがった生態を持っている動物です。今回はそんなワオキツネザルのイメージを変える生態につ …
ライオンキングにも登場?マントヒヒの鳴き声とマンドリルとの違い
幾多の野生生物が生息するアフリカ大陸。もちろんそこにはサルの仲間も多く含まれています。マントヒヒはそんなアフリカに住むサルとして日本でもその名が知られていますが、実際の生態はよく知らない方も多いのでは …
大きな角を持つアンテロープのエランドの名前の意味は?
みなさんはエランドをご存知でしょうか。アフリカに生息するレイヨウの仲間で、最大の大きさを持つ動物です。北海道から九州まで日本の多くの動物園で飼育されていますが、今ひとつ知名度の低いエランド。今回はそん …
実は食べるとおいしいゴンズイとゴンズイ玉
堤防釣りをする方には同じみの魚のゴンズイ。日本の沿岸に広く生息するナマズの仲間です。非常に危険な毒を持つため、敬遠をされることも多いのですが、その味を求めて狙って釣る方もいるそうです。今回はゴンズイの …
2022/07/03
食べるとおいしいイボイノシシの天敵はライオン?
2020/10/04
2020/10/03
飼育にも食用にも?タツノオトシゴは珍しい出産をする!
2020/09/27
シャチは漢字で鯱!日本で見られる珍しい水族館は?
2020/09/13
写真はトリック?ネッシーの正体と目撃談
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報